ブロックチェーンの抱える課題:スケーラビリティ
ユーザーの急拡大によりビットコインに続き、イーサリアムでも送金遅れが見られるようになってきた昨今、スケーラビリティがブロックチェーン全体の大きな問題であることがより顕在化してきた。
イーサリアムやNEOなど、スマートコントラクトを実行可能なブロックチェーンプラットフォームは言わばコンピューターそのものと言い換えることができる。
当然これらのプラットフォームは無限の能力を持っているわけではないので、利用が拡大すれば動作は重くなる。
イーサリアムは昨年からのICOバブルとユーザーの増加によって、利用が急速に拡大し、リソースが食われ、動作が重くなってしまっている。
まだ利用の少ないNEOやICONなどは動作が軽いが、利用が拡大すればスケーラビリティの問題は避けられない。
iExecが提示する解決策
iExecはブロックチェーンのAppストアというようにも紹介されることがあるけれど、本質はまるで異なり、ブロックチェーンのスケーラビリティを解決するための一つの有力なソリューション。
要はブロックチェーンに外付けでCPUを追加するのがiExec。
もう少し正確に言うと、iExecは沢山のパソコンをつないだ分散型のクラウドコンピュータ*を作り、それをイーサリアムなどのブロックチェーンにつないで、各DAap(ブロックチェーン上のアプリ)が必要な処理能力を提供するというもの。
当面のフォーカスはイーサリアムだけれど、NEOや他のプラットフォームにも適用可能。
分散コンピューティング自体は既に実用化されている技術で、地球外生命体を探索するSETI@Homeやたんぱく質の構造解析をするFolding@Homeなどが有名。
商用のクラウドコンピューティングではAmazon AWSやMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなどが有名。
iExecがこれらの商用クラウドと違うのは、個人や団体の余ってるコンピュータリソースを活用するという点で、個人や団体はその余剰リソースを売って対価を得ることができる。
スポンサーリンク
iExecはフランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)とフランス国立科学研究センター(CNRS)発のプロジェクト
iExecはINRIAとCNRSで2000年から開発されてきているデスクトップグリッドコンピューティングに関する技術をベースにしたプロジェクト。
チームもINRIAとCNRSのメンバーを中心に構成されており、研究開発もヨーロッパと中国のトップ研究機関*と共同で進められている。
*Europe (INRIA, CNRS, ENS-Lyon, UPMC, University Paris XI, China (Univ.Tsinghua, Chinese Academy of Sciences)
メディア系ではないので地味ではあるけれど、ブロックチェーンの今後を支える基盤となるプロジェクトで、チームも信頼できる。
RLCトークンが使われる仕組み
個人や団体は自身の余剰処理能力を提供することによって報酬を得る。
処理能力が必要なDAppはiExecを通じて必要な分だけ処理能力を購入する。
このエコシステムの中で使われるのがRLCトークン。
トークンの発行量は8千7百万トークンで、ブロックチェーンの利用者が増え、処理能力が足りなくなり、iExecから処理能力を調達する必要が増えると1トークン当たりの価値が上がる。
ちなみにiExecが開設するMarket Place(すでに稼働している)ではiExecの分散コンピューティングを活用したDAppが販売されており、ここでもRLCが使われる。
スポンサーリンク
競合は?
似ているものとして引き合いに出されるものとしてGolemとSONMがある。
どちらも個人や団体の余剰リソースを活用した分散クラウドコンピューティングを提供するプロジェクトだけれど、実はこれらはiExecとは似て非なるもの。
GolemとSONMは個人や団体の余剰リソースを活用したスーパーコンピューターを作って、それをDNA分析やビデオレンダリングなど、膨大な処理能力が必要なものに使うことを目指しているのに対し、
iExecは個人や団体の余剰リソースを使って、DAppへの処理能力の提供を目指している。
TrueBitは競合になりうるところではあるけれど、開発状況とチームの観点からiExecが随分先に進んでいる。
RLCの価格は?
2018年1月9日現在で1RLC = 約2.5ドル、時価総額も145位とまだそんなに注目を集めていないけれど、今後イーサリアムのスケーラビリティの問題が深刻になるにつれて一気に注目が集まる可能性もある。
いずれにせよインフラとして重要なプロジェクトであることは間違いない。
RLCはどこで買える?
RLCが買えるのはBinance、Bittrex、Liqui、HitBTC、Livecoin、Gatecoinなどで買える。