-
-
Sparkトークンを受け取る方法
2020/10/03 -メモ
Ledger nano, Spark, XRP, スパークFlare NetworksがXRP所有者へのエアドロップを予定しているSparkトークン。持っているだけではトークンは貰えないので、登録手続きをする必要がある。(取引所の口座にXRPがある場合はその ...
-
-
Ledger nanoからXUMMにXRPを移す方法
リップル社が作ったXRPのウォレットアプリXUMM。 Ledger nanoだと使い勝手が悪いので、Ledger nanoに保管してあるXRPをXUMMに移してみた。 移すと言っても実際は新しいアカウ ...
-
-
ANA VISAプラチナからspgアメックスに切り替えてみた
これまでずっと使ってきたANA VISAプラチナ。コロナで海外旅行に行けなくなったこともあり、そもそもマイルをそんなに貯める必要があるのか?という疑問からメインカードをspgアメックスに変えてみた。 ...
-
-
スペインでのバルの利用方法
スペインに行ったら何はともあれバルに行かなきゃ始まらない。一見ハードルが高いように思うけど、注文や会計など、利用方法が分かってしまえば気軽に楽しめる。 入店する お店に入る時は店員に向かって一言挨拶を ...
-
-
バルセロナ空港でのVAT還付申請方法
2019/11/23 -メモ
バルセロナで買い物すると13%の消費税(VAT)がとられる。VATの還付の申請方法はすごく簡単。 お店で書類をもらったら、空港での申請はたった3ステップ。 ステップ1 書類に住所、電話番号、クレジット ...
-
-
カタルーニャ広場の近くのロッカー
バルセロナ旅行中、カタルーニャ広場の近くでトランクを預けるのであればLOCKER BARCELONA (map)が一番近い。 使う時は予めサイト上から予約をしておくと料金が10%オフになる。またハイシ ...
-
-
LINEモバイルのデータプランでLINEアカウントを作る方法
LINEモバイルはデータSIMでもLINEアカウントが作れる。ただ、その方法がちょっとわかりにくい。 まず初めに、LINEをインストールして「新規登録」をタップすると、電話番号の入力を求められる。 デ ...
-
-
小学生に持たせるスマホ
上の娘は小学3年生で、一人で通学を始めたのでこの秋から携帯を持たせることにした。 娘の携帯を選ぶときに、いわゆるキッズケータイを買えばいいかと安易に考えていたのだけれど、調べてみるとキッズケータイを提 ...
-
-
子供のために1日500円投資
子供が生まれてから、普通の貯金とは別に少しでもいいから子供のためにお金を積み立てておいてあげたいと思い、1日500円投資を始めることにした 土日祝日は除いて、市場が空いている日に毎日500円投資するだ ...
-
-
Evernoteで大事な情報を管理する
WebサイトのID、パスワード、銀行の二段階認証コード、マイナンバーやパスポート、保険の契約書、登録情報、申請書の控え、保管しておくには邪魔だけれど取っておいた方がいい書類などなど、普段の生活の中で、 ...
-
-
Chrome Remote Desktopが突然使えなくなったときの対処法
2018/10/31 -メモ
Chrome Remote Desktop, エラー, リモートデスクトップ外出先から自宅のPCを操作するのに便利なChrome Remote Desktop。 この前久しぶりに使おうとしたら何故かエラーが出て使えなくなっており、なかなか復旧方法がわからず苦労したので対処法を ...
-
-
わかりやすい!仮想通貨モバイルウォレットedgeの使い方
リップル(XRP)が保管できる数少ないモバイルウォレットの中でもイチオシのedge。 インターフェースがわかりやすいだけでなく、ペーパーウォレットからの仮想通貨の取り出しや、ウォレット内での仮想通貨同 ...
-
-
2019年版リップルのモバイルウォレット4選
リップルを保管するにはいろんなタイプのウォレットがあるけれど、モバイルウォレットを使うのが簡単。 ここでは直感的に使えるオススメのモバイルウォレット「edge」、「Ginco」、「Evercoin」、 ...
-
-
リップル保有数世界ランキング:あなたは世界で何番目にXRPを持っている?
XRPがダダ下がりな今日この頃、それでも楽観的にXRPを持ち続けて、あるいは買い増している人はどれだけいるんだろうか? 私はそんな数少なそうな人の内の一人なわけですが、ふと「一体自分は他の人と比べてど ...
-
-
国産 仮想通貨モバイルウォレットGincoの使い方
先日version 1.0正式版がリリースされた話題の国産モバイルウォレットGinco。 対応通貨はまだまだ一部に限られるのでEidooに比べると見劣りするけれど、インターフェースは素晴らしくユーザー ...